アナウンス」カテゴリーアーカイブ

「工場IoTシンポジウム」(2018/12/1)会員限定コンテンツ公開

会員限定コンテンツとして、2018年12月1日に開催された「工場IoTシンポジウム」の講演資料を公開しました。会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

今回の公開コンテンツ(講演資料)は、下記の通りです。

(1) 『開かれたオープンプラットフォームとその展望』  
~ものづくり現場をスマートに高度化する「Edgecross」がつくる未来

(2) 『日本の工場でも進むConnected Industriesの取組み』

(3) 『インダストリ4.0(独)/IIC(米)と日本の製造業IoTに関する考察』

「工場IoTシンポジウム」の実施報告

2019年3月1日 

NPO法人M2M・IoT研究会

IT業界では、クラウドサービスとIoTの普及が目覚ましく、その活用が製造業分野でも始まっています。
この分野ではドイツ、米国が先行していますが、日本も政府が「Society 5.0」で社会インフラ改革の方針を策定し、その中で「工場のICT・IoT化」と「エッジコンピューティング」を推進課題として取り上げています。
当研究会では、日本の製造業における「ICT・IoTと工場自動化(FA)の融合」の現状を学ぶ機会を設けるため、昨年の12月1日(土)に「工場IoTミニシンポジウム」を実施しましたので、以下に概要を報告します。
なお、当研究会の会員の皆様には、下記講演の③④⑤のプレゼンテーション資料を会員限定サイトよりご覧いただくことができます。

1.日 時: 2018年12月1日(土) 14:00~17:00  
                交流会17:30~19:00
                 受付開始 13:30 ~ 
2.会 場  藤沢商工会議所ミナパーク  5階 504室 
    JR 藤沢駅下車 北口より徒歩3分 
3.参加費: 会員:1,000円、非会員:2,000円、 賛助会員、学生:無料
4.主 催  NPO法人M2M・IoT研究会 (https://www.m2msg.org/)
     連絡先:NPO法人M2M・IoT研究会 学術専門部会 三井 浩康

5.シンポジウムのプログラム(14:00~17:00)
             司会 M2M・IoT研究会 辻 秀一 理事

① 理事長挨拶 M2M・IoT研究会 理事長 小泉 寿男 14:00-14:05

② 講演1 『FA制御システムとエッジコンピューティングの連携
          によるトータル生産性の向上』 14:05 ~ 14:50

講師  三菱電機システムサービス 加知 光康氏

概要   FAにおけるICTの進化は、工作機械の性能評価法が定量化されたことにより始まり、CNCは完全デジタル制御化され、高速サーボネットワーク接続が図られた。技術の流れは一般産業用サーボやPLCの知能化へと拡大し、スマート工場を実現できるe-F@ctoryへ進化した。
当社では、FA制御システムと自社製品SCADA(SA1-m)を連携させることにより、生産現場の変化を見える化し、各種設備診断機能でダウンタイムの削減を支援している。SA1-mは、Edgecross Consortiumの認定製品であり、普及拡大するロボット稼働監視機能による予知保全化等でトータル生産性向上への貢献を目指している。
FA(Factory Automation)、SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)

⓷  講演2 『開かれたオープンプラットフォームとその展望』  
~ものづくり現場をスマートに高度化する「Edgecross」がつくる未来
                        14:50 ~ 15:35

講師  三菱電機 FAソリューション事業部 吉本 康浩 氏

概要  本講演では、企業・産業の枠を超えてITとFAを連携するエッジコンピューティング領域のオープンプラットフォームである「Edgecross」の取り組みや活用事例などを紹介する。

④ 講演3 『日本の工場でも進むConnected Industriesの取組み』
                        15:45 ~ 16:25

    講師  M2M・IoT研究会 三井 浩康氏

概要  IoT化、クラウド化による情報処理拡大とAI活用によるビッグデータ解析技術は、ロボッ ト技術や制御分野にも拡がり、産業や就労の形態を変えておる。欧州のIndustrie 4、0、米 国のIIC、中国の製造2025、日本のSociety 5.0など、世界で産業構造の変化が起こりつつある。クラウド側の情報処理では米国企業が巨大な力を発揮している。今回、我が国の工場 IoT分野の現状と課題、工場のIoT化の事例について紹介する。

⑤ 講演4 『インダストリ4.0(独)/IIC(米)と日本の製造業IoTに
                  関する考察』  16:25~ 17:00

講師  M2M・IoT研究会 小泉 寿男氏

概要  インダストリ4.0(独)の特質は、大量生産のカストマイズとディジタルツイン、および PLM(製品のライフサイクル管理)の3点である。IIC(インダストリアル・インターネット・コン ソーシアム:米)の特質は基盤OS(Predix)上のアプリケーションソフト群の形成にある。いず れも、日本の製造業IoTではあまり重視されていない。それは何故か、それでよいのかについ て考察する。

⑥ 交流会 
     17:30 ~ 19:00 講演会場で実施。参加費1,000円(学生無料)

第10回 関西部会講演会終了のご挨拶/会員限定コンテンツ公開

10回関西部会講演会は、2018年12月11日(火)に、大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室にて多くの方のご参加を頂き、盛況に開催でき無事終了致しました。心より御礼申し上げます。

今回は、【大阪府が推進されています中小企業向けのIoTの活用・普及状況や、IT/IoTを活用して企業が取り扱っている経営情報や生産管理情報、製造情報などをデジタルデータ化し、これらのデータを活用して工場の生産システムそのものを改革した成功事例】について、大阪府でIoTの普及・推進にご尽力・ご活躍をされ、また、IT/IoTを企業の経営トップとして自らが活用を牽引・推進されておられます経営者の方々にご講演をして頂きました。

最初に講演1として、大阪府商工労働部中小企業支援室 総括主査 辻野 一郎 様 に 【ここまで来た!中小企業のIoT シンプルに!安く!小さく!】 のテーマで、大阪府が推進されておられる「IoTリーンスタート」の内容や「IoTリーンスタート」による製造現場へのIT/IoTの導入パターンや導入を成功させるためのキーポイント、経営者やITベンダーの取組み方、具体的に大きな成果をあげている大阪の中小企業15件のIoT事例、また、最近のロボットの活用や農業分野でのIoT活用事例もご紹介頂き、更なる普及を進めるための方策など、幅広い内容についてご講演して頂きました。

次に講演2として、HILLTOP株式会社 代表取締役副社長 山本 昌作 様 に 【楽しくなければ仕事じゃない~ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所~】 のテーマで、かつては油まみれの典型的な下請けの町工場を、職人の技のデジタル化を進め、24時間無人稼働での多品種・単品・短納期加工を実現できる生産システムを構築し、IT化により脱下請けを遂げると共に従来の人の働き方を変革し、若者が集まる工場に変貌を遂げるために取組まれた内容を動画も交えてご紹介頂き、また、実践しておられる人(社員)を育てるメカニズムや人材確保についての取組み方など、経営者として考え、取組まれておられる幅広い内容についてご講演して頂きました。

次に講演3として、近畿工業株式会社 代表取締役 田中 聡一 様 に 【31歳経営者、頼ったのは データと情報】 のテーマで、3代目社長に就任されて以来取組まれている経営情報や製造情報をデジタルデータ化・見える化し、データと情報とITを活用して生産性向上や働き方改革を実現してこられた内容についてご紹介頂き、また、「駅前鉄工所」や「ハイテク村の鍛冶屋」構想、これらの実現に向けた5つの人間力(社員力)を育てる内容、IoT・AI活用への期待など、経営者として考え、取組まれておられる幅広い内容についてご講演して頂きました。

最後に関西部会の山崎副部会長から講演会終了挨拶をして頂き、盛況に開催を終えることができました。

講演会後に開催しました交流会では、辻野様、山本様、田中様にもご参加頂き、ご講演者の方々や参加された皆さん相互での交流ができ、楽しく有意義な情報交換・交流の場として開催することができました。

講演会、交流会の開催に際しましては多くの方々のご協力を得て開催させて頂くことができました。真に有難うございました。深く御礼申し上げます。引き続きM2M/IoTに関する技術、事例研究会を開催し、応用ビジネスの発掘・展開に繋がり、関西地区の活性化に少しでも貢献できるように活動を進めさせて頂きますので、ご協力・ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

なお、会員限定コンテンツとして、本講演会の講演資料を公開しました。

会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。

コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

講演会写真はこちら

2018年12月19日 NPO法人 M2M・IoT研究会 関西部会長 西村 雄二

会員限定コンテンツ(2018年第15回専門部会セミナー)の公開について

会員限定コンテンツとして、2018年11月10日に開催された「2018年第15回専門部会セミナー」の講演資料を公開しました。

会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。

コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

今回の公開コンテンツ(講演資料)は、下記の通りです。

 

(1)講演1 「IoT・AI時代のデータデザインとサービスデザイン」

産業技術総合研究所 人間情報研究部門 研究部門長 持丸 正明氏

(2)講演2

「自治体におけるAI/IoT/ビックデータの活用 ~鎌倉市の目指すまちづくり~」

鎌倉市役所 共創計画部長 比留間 彰氏

(3)講演3

「社会の安全安心のための画像センシング」

NEC データサイエンス研究所 主席研究員
東京大学大学院 情報理工学系研究科 客員教授
理化学研究所 理研AIP-NEC連携センター 副連携センター長 佐藤 敦氏

(4)講演4

「Society5.0:活用する仕組み(サービス)がイノベーションにつながる。
社会のイノベーションを加速するAI/IoT基盤「CONTINEO」のご紹介」

Contineo株式会社 Founder & CEO Shilpa Vyapari氏

 

 

第15回専門部会セミナー終了のご挨拶

(2018年11月10日(土)、鎌倉芸術館集会室にて開催、技術専門部会・ビジネス応用専門部会共催)
当日は、土曜日にもかかわらず、86名の方々にご参加いただき無事終了することができました。心より御礼を申し上げます。
今回のセミナーでは、「AI/IoT/ビッグデータの最先端技術動向と自治体の応用事例」というタイトルのもとに、それぞれの分野で活躍されている4名の方々に貴重なご講演をいただきました。

最初の講演として、産業技術総合研究所 人間情報研究部門 研究部門長の持丸正明様より、「IoT・AI時代のデータデザインとサービスデザイン」と題して、使用価値が重視されるIoT時代における製造業のサービス化への取り組みにおいて、ユーザとの共創価値の創出と人間情報学及び戦略的な顧客データ収集によるサービスの統合デザインの重要性についてご講演いただきました。

二つ目の講演として、鎌倉市役所 共創計画部長の比留間 彰様より、「自治体におけるAI/IoT/ビックデータの活用~鎌倉市の目指すまちづくり~」と題して、第4次産業革命と言われるテクノロジーの進歩を積極的に取り入れ、新たな時代のまちづくりに挑戦する鎌倉市の取組みについてご紹介いただきました。

三つ目の講演として、NEC データサイエンス研究所 主席研究員の佐藤敦様より、「社会の安全安心のための画像センシング」と題して、NECで開発されたNISTベンチマークで世界トップを獲得した顔認証技術やナンバープレート向け超解像技術などをご紹介いただきました。また、画像センシングにおける機械学習の役割と期待、および今後の課題についてご講演頂きました。

四つ目の講演として、インド出身のコンティネオ株式会社 Founder & CEOのシルパ ヴァパリ(Shilpa Vyapari)様より、「Society5.0:活用する仕組み(サービス)がイノベーションにつながる。社会のイノベーションを加速するAI/IoT基盤「CONTINEO」のご紹介」と題して、コンティネオ社が開発しているAI×IoTの基盤となるプラットフォーム「コンティネオ」についてビデオ画像を使ってご紹介いただきました。

最後に、M2M・IoT研究会活動報告として、辻秀一理事より、「AIへの新規参画者に対するAIプロトタイプ構築教育法/AIニーズ創出教育法の開発」と題して、AI開発者/AI構築者向けの「AIプロト構築教育法」と、AI利活用者/開発ニーズ提言者向けの「AIニーズ創出教育法」について紹介していただきました。

それぞれのご講演とも大変興味ある内容で、活発な意見交換を行うことが出来ました。

また、発表会終了後の交流会の席でも、参加者の皆さんが相互に情報交換されて、有意義な時間を過ごされたことと思います。
なお、本セミナーの講演資料については、許可をいただいた範囲内で、M2M・IoT研究会のホームページにアップロードし、会員の皆様に公開いたしましたのでご活用ください。
今後とも、より充実した専門部会セミナーとなるよう取り組んでまいりますので、引き続き,皆様のご支援のほど宜しくお願いいたします。

2018年11月23日 M2M・IoT研究会 副理事長、技術専門部会長 清尾克彦

写真はこちら

セミナー写真_20181110

会員限定コンテンツ(2018年第9回関西部会講演会)の公開について

会員限定コンテンツとして、2018年6月8日に開催された「2018年第9回関西部会講演会」の講演資料を公開しました。

会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。

コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

今回の公開コンテンツ(講演資料)は、下記の通りです。

 

  • M2M・IoT研究会理事長挨拶
    … NPO法人M2M・IoT研究会 理事長 小泉 寿男
  • M2M・IoT研究会関西部会長挨拶
    …  NPO法人M2M・IoT研究会 関西部会 部会長 西村 雄二
  • 講演①:【部品メーカから見た、IoT市場動向と無線センサの活用事例】
    … ローム株式会社 産機戦略部 IoTセンサソリューション課
    課長 小宮 邦裕 様
  • 講演②:【IoT、AI、ロボットがつくる未来の農業は?? 山形からの産学連携チャレンジ】
    … 株式会社ViAR&E(ビアアンドイー) 代表取締役 兼 岩手大学大学院 連合農学研究科 生物環境科学専攻地域環境工学 (山形大学農学部 生産機械研究室)
    市浦 茂 様

以上

第9回 関西部会講演会 終了の挨拶

第9回関西部会講演会は、2018年6月8日(金)に、大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室にて多くの方のご参加を頂き、盛況に開催でき無事終了致しました。

講演の最初は、ローム株式会社 産機戦略部 IoTセンサソリューション課 課長 小宮 邦裕 様に、【部品メーカから見た、IoT市場動向と無線センサの活用事例】のテーマで、拡大が期待されているIoT市場は、H/Wからシステム構築、AI活用までシステム全体をどのように構築していくかが課題となっており、その課題解決に向けてローム社が取り組まれている内容について、H/Wとして、センサデバイス(加速度センサ、製品企画中の振動センサモジュール)や無線デバイス(EnOcean通信モジュール、LPWA通信対応無線LSI)をキーパーツとして取り組まれている無線センサソリューションの活動内容や、工場IoT向けに取り組まれているコラボレーション事例(電池レス無線や通信ブリッジなど)など、幅広い内容についてご講演して頂きました。

次に、株式会社ViAR&E(ビアアンドイー) 代表取締役 兼 岩手大学 大学院 連合農学研究科 生物環境科学専攻 地域環境工学(山形大学農学部 生産機械研究室) 市浦 茂 様に、【IoT向け無線ネットワークの技術動向】のテーマで、「AI」活用のためのNVIDIA GPUの活用、「AI」の実践的活用として「だだちゃ豆(枝豆)のDeep Learningを使った選別の自動化への取り組みや、IoT技術の畜産への活用研究としてRFIDを活用したブロイラー鶏の行動見える化、生育管理への活用研究として生育管理ロボットを活用したベニバナ摘み取りの機械化への取り組み、水稲栽培ほか「精密農業とデータベース連携がもたらす未来の農業は?」について水田稲作最適化や食のバリューチェーン構築に向けた研究内容など、幅広い内容についてご講演して頂きました。

また、講演会の最初にNPO法人M2M・IoT研究会の小泉理事長から、「NPO法人 M2M・IoT研究会の活動状況」について、西村からは「関西部会の活動内容と2018年度の活動計画」についてご紹介し、ご理解とご支援・ご協力をお願いした。最後に関西部会の山崎副部会長から講演会終了挨拶をして頂き、盛況に開催を終えることができました。

講演会後に開催しました交流会では、小宮様、市浦様にもご参加頂き、ご講演者の方々とのお話や、参加された皆さん相互でのお話が進み、楽しく有意義な情報交換・交流の場として開催することができました。
講演会、交流会の開催に際しましては多くの方々のご協力を得て開催させて頂くことができました。真に有難うございました。深く御礼申し上げます。引き続きM2M/IoTに関する技術、事例研究会を開催し、応用ビジネスの発掘・展開に繋がり、関西地区の活性化に少しでも貢献できるように活動を進めさせて頂きますので、ご協力・ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、会員向けの講演資料など、準備が整い次第、ホームページにアップロードさせていただきます。

2018年7月16日 NPO法人 M2M・IoT研究会 関西部会長 西村 雄二

写真はこちらをクリックしてください

会員限定コンテンツ(2018年AI・機械学習シンポジウム)の公開について

会員限定コンテンツとして、2018年5月26日に開催された「2018年AI・機械学習シンポジウム」の講演資料を公開しました。

会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。

コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

今回の公開コンテンツ(講演資料)は、下記の通りです。

  • 特別講演:「AI・機械学習の基礎と広がるAI応用」
    … 神戸大学 数理・データサイエンスセンター副センター長
    教授 小澤誠一 先生
  • 講演①:「AI応用事例・駐輪危険度情報提供システム」
    … 芝浦工業大学 工学部情報工学科 教授 中島 毅 先生
  • 講演②:M2M・IoT研究会報告:「AI新教育法の開発」
    … M2M・IoT研究会理事長、東京電機大学名誉教授 小泉寿男

以上

会員限定コンテンツ(農業IoTシンポジウム)の公開について

会員限定コンテンツとして、2018年2月24日に開催された農業IoTシンポジウムの講演資料を公開しました。

会員の方は、右サイドの会員専用からログインして、会員限定ページから閲覧/ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、会員の皆様に別途メールでご案内している通りです。ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局までお問い合わせください。

コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、著作権にご注意ください。

今回の公開コンテンツ(講演資料)は、下記の通りです。

  • 特別講演「環境保全におけるロボット・センサ・通信技術の活用」
    ….. 東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 海津 裕先生
  • 講演①「水稲農家向け スマート水田サービスpaditch(パディッチ)」
    ….. 笑農和株式会社代表取締役 下村 豪徳氏
  • 講演②「高設ベッド培地における培地保水性、適正潅水制御について」
    ….. 嘉創株式会社技術開発事業部 部長 斉藤 実氏
  • 講演③「ドコモのアグリガールからIoTデザインガールへ
    ~ベンチャーと連携!現場に根差した営業の物語~」
    ….. 株式会社NTTドコモ第一法人営業部 農業ICT推進プロジェクトチーム
    ….. アグリガール 有本 香織氏
  • 講演④「害鳥対策ドローンの利活用-ぶどう園の応用事例」
    ….. 株式会社VSN 中島 幸一氏

以上

農業IoTシンポジウム報告

農業IoTシンポジウム報告

下記にて、開催しました、農業IoTシンポジウムの報告がまとまりました。
リンクをクリックしていただければ、ご覧いただけます。

(こちら→ 2017年度農業IoTシンポジウム終了報告 )

日時:2018年2月24日(土)
場所:東京大学農学部・弥生講堂・アネックス・セイホクギャラリー
協賛:農業食料工学会

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2018年3月19日 教育専門部会長 市村 洋