【終了】第17回 関西部会講演会(2022/12/16) のご案内

 NPO法人M2M・IoT研究会 関西部会が今年の6月に続き、第17回関西部会講演会をSocial distanceを確保した講演会場と遠隔視聴を併用したハイブリッド形式で下記要領にて開催させて頂きます。今回は、IoTの社会実装を推進するIoT人材育成の取り組みや、カーボンニュートラルに向けた自動車産業の方向性、IBMのクラウドプラットフォームの活用に向けた取り組みなど幅広い内容について、大学で研究をされておられる先生と企業でビジネス展開されておられる方にご講演をして頂きます。ご案内をさせて頂きますとともに、皆様のご参加をお待ちしております

印刷ページ

参加申込み

1.開催案内

 1) 日時             2022年12月16日(金)13:30~17:00(受付開始13:00)
 2) 会場             AP大阪茶屋町 Gルーム
         URL: https://www.tc-forum.co.jp/ap-umedachayamachi/access/
         住所: 大阪府大阪市北区茶屋町1−27 ABC-MART梅田ビル 8F

  Social distance配置の会場とTeamsによる遠隔参加
  当日の連絡先: 06-6227-4002(関西部会事務局)

 3) 参加費    M2M・IoT研究会会員無料,非会員無料,学生無料

    尚、今回も交流会はなしとさせていただきます。 
   (当日も会員加入の手続きもさせて頂いております)

 4) 参加             会場参加と遠隔参加ともに事前の申し込みが必要です。

 上記の「参加申込み」をクリックいただくか、下記のページからお申込みください。

                        ⇒ https://www.m2msg.org/?p=5745   

・会場参加者:先着40名様(聴講+質疑応答)
・会場参加者はマスク着用でご来場ください。
  発熱や体調不良の方のご来場はご遠慮ください。

また、会場入口での消毒スプレーによる手の消毒と体温測定にご協力ください。

 5) 主催             NPO法人 M2M・IoT研究会 関西部会

2.プログラム

 Ⅰ.開会挨拶                                                ・・・ 13:30~13:35

NPO法人M2M・IoT研究会 関西部会 部会長 西村 雄二

Ⅱ.講演-1                                                  ・・・ 13:35~14:35

題目 【OpenShift/コンテナの活用例のご紹介】

日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMコンサルティング事業部
HCS, Openshift&Middleware事業部        パートナー 佐藤 卓由 様

概要: IBMがOpenShiftに注力している背景、コンテナ化を推進している理由や、OpenShiftの特徴(Kubernetesとの違い等)を実例やご活用頂くための体制例や支援サービスの内容について、紹介する。

(休憩 ・・・ 10分)                               ・・・ 14:35~14:45

Ⅲ.講演-2                                                   ・・・ 14:45~15:45

題目 【カーボンニュートラルに向けた自動車産業の方向性】

 (株)SOKEN エグゼクティブフェロー
日本自動車部品工業会 技術顧問  古野 志健男 様

概要: 2050年のカーボンニュートラルに向けて世界中が大きく動き出している。その中でも、運輸の自動車業界では、BEVを中心とした電動化と再生可能エネルギーによる水素や合成燃料技術に舵を切って来ている。それら自動車メーカーの中長期的な経営戦略を紹介する。将来、モビリティ社会として本当にBEVが席巻し、世の中から内燃機関は消滅していくのか? BEVやFCEV普及の課題は解決するのか?二次電池は足りるのか?e-fuelの供給量やコストは成り立つのか?など、各社の本音にも迫り、今後のカーボンニュートラルに向けた自動車産業の方向性を紐解いてみたい。

(休憩 ・・・ 10分)                                 ・・・ 15:45~15:55

Ⅳ.講演-3                                                     ・・・ 15:55~16:55

題目 【IoTによる災害レジリエンス向上とIoT人材育成の取り組み】

福井工業大学 AI&IoTセンター・経営情報学科
教授 情報メディアセンター長  北上眞二 様

概要: 福井工業大学では、災害レジリエンス向上を目的とした研究開発を推進している。その一例として、雨水の資源化と内水氾濫緩和を両立させるクラウド型雨水タンク管理システムの開発、およびLPWAを活用した中小河川監視実証実験について紹介する。また、IoTの社会実装を推進するIoT人材育成の取り組みについても紹介する。 (LPWA: Low Power Wide Area Network)

Ⅴ.終了挨拶                                                   ・・・ 16:55~17:00

NPO法人 M2M・IoT研究会 関西部会 副部会長 山﨑 貞彦
(日本マイクロシステムズ株式会社 代表取締役会長)

なお、プログラムについては、状況に応じて変更させて頂く場合がありますので、ご了承の程、よろしくお願い致します。

以上