【終了】2014年6月13日(金)/関西部会 設立発足会・第1回講演会

NPO法人 M2M研究会 関西部会設立発足会
および第1回講演会のご案内

1.開催案内

1) 日時

2014年6月13日(金)13:50~17:20(受付開始13:30)
交流会 17:30~18:30

2) 会場

グランフロント大阪北館7Fナレッジキャピタル
(北3エレベーターにお乗り頂き7Fへお越しください)
URL: http://kc-i.jp/facilities/salon/
交流会会場も同じ場所です。

3) 参加費

M2M研究会会員:無料,非会員:1,000円,学生無料
尚、交流会参加費は3,000円です。
(当日も会員加入の手続きをさせて頂いております)

4) 参加

下記のページからお申込みください。
(メールでの参加申込み方法についても記載しております)

https://www.m2msg.org/?p=2769

5) 主催

M2M研究会 関西部会


2.プログラム

Ⅰ.M2M研究会理事長挨拶 ・・・ 13:50~14:00

NPO法人M2M研究会 理事長 小泉 寿男 (元東京電機大学教授)

Ⅱ.M2M研究会関西部会長挨拶 ・・・ 14:00~14:10

NPO法人 M2M研究会関西部会部会長 西村 雄二
(三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社 顧問)

Ⅲ.基調講演 ・・・ 14:10~15:10

題目 「エネルギーの情報化」によるスマートコミュニティの実現
京都大学 大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 教授 松山 隆司 先生

<概要>主に電力供給者の視点から電力網の高度マネジメントを目指す「スマートグリッド」に対して、「エネルギーの情報化」では、太陽電池や蓄電池などの分散電源を備えた需要家(家庭、オフィス、工場)における知的エネルギーマネジメントシステムの実現を目的としている。本講演では、「エネルギーの情報化」に関する最新の研究成果として、①家電ごとの消費電力の見える化と人間の生活行動モニタリング②利用者が指定した省エネ率を確実に実現するオンデマンド型電力自動制御システム③電力使用パターンに基づいた蓄電池の最適設計とリアルタイム充放電制御を紹介した後、中小工場向けに開発した実用システムの実績データを示し、④複数需要家の連携による「スマートコミュニティ」の実現に向けた今後のビジョンを述べる。

(休憩 ・・・ 10分)

Ⅳ.講演

(1) 講演-1 ・・・ 15:20~15:40

題目 「M2Mビジネスの展開に向けて
NPO法人M2M研究会 副理事長 飯田 秀正
(Valley Campus Inc., President & CEO)

<概要>M2M事業を展開していくための企画・実践には、国内市場だけでなく、グローバルな視点が必要であり、合わせてプロトタイプ製作と共に量産体制の構築が必須である。M2Mビジネス展開・実践に向けて考えておくべき 内容について述べる。

(2) 講演-2 ・・・ 15:40~16:30

題目 「M2M技術の動向とオープンなM2Mプラットフォーム構築の取り組み
NPO法人M2M研究会 理事 清尾 克彦 (サイバー大学 教授)

<概要>M2Mシステムは、センサを含む機器同士または機器とクラウド上のサーバをネットワーク経由で接続し、様々なサービスを提供する。M2Mシステムを実現するには、センサ/アクチュエータを含めた組込みシステム技術、ワイヤレスセンサネットワークなどのネットワーク技術、サービスを提供するクラウド技術を組み合わせる必要があり、一からすべてを実現するには多大な努力を要する。M2Mシステムの普及を図るには、多くの技術を組み合わせて、容易に実現できるオープンなプラットフォームが必要であり、これを使ってプロトタイプを短期間につくり評価してビジネスに結び付けていくことが可能となる。本講演では、M2Mシステムの主要な技術の動向とオープンなM2Mプラットフォームの構築に向けた取り組みについて述べる。

Ⅴ.関西部会参加企業紹介 16:30~17:20

(1) アイテック阪急阪神株式会社 (部長 永柳 隆 様)
(2) アトラス情報サービス (部長 国光 昌昭 様)
(3) 株式会社コンテック (本部長 西山 和良 様)
(4) 日本マイクロシステムズ株式会社 (常務 橋爪 正樹 様)
(5) 三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社 (室長 渡邉 伸一郎 様)

Ⅵ.設立発足会終了の挨拶

交流会 ・・・ 17:30~18:30 (設立発足会場と同じ場所です)

引き続き、設立発足会場と同じ場所で交流会を行います。ご講演者、会員紹介の関係者、および参加者との交流の場ですので、多数の方のご参加をお願い致します。

以上